動画での活動報告
個人献金のお願い
むたい俊介事務所では、むたい俊介の理念・政策にご賛同くださる方に、政治活動を支えていただくための献金を募っております。
むたい俊介ニュース
むたい俊介ニュース
(第30号:2022年:新年号)(PDF:1.97MB)
むたい俊介ニュース
(第28号:2021年:夏・特別号)(PDF:2.20MB)
討議資料
一般社団法人日本茅葺き文化協会のホームページにて務台俊介の国会での質問が取り上げられました
コロナ後の最低賃金のあり方に関する緊急提言(PDF:594KB)
自民党行政改革推進本部 防災体制見直しチーム」の提言をまとめました。提言(PDF:256KB) 本文(PDF:621KB)
自民党機関紙「自由民主」私の主張
(PDF:1.25MB)
近代消防610号 平成23年(2011)年11月号
「同時多発テロ事件以降の米国の危機管理の状況と課題」
(PDF:1.29MB)
神奈川新聞 9月19日 朝刊 リサーチ
「日本における自治行政の過去・現在・将来」
(PDF:1.13MB)
松本市長選挙立候補予定者アンケート回答
(PDF:366KB)
アンケート評価一覧表
(PDF:165KB)
モバイルサイト
事務所のご案内
むたい俊介 事務所
【松本事務所】
〒390-0863
長野県松本市白板
2-3-30 大永第3ビル101
TEL:0263-33-0518
FAX:0263-33-0519
【国会事務所】
〒100-8981
東京都千代田区永田町2-2-1
衆議院第一議員会館403号室
TEL:03-3508-7334
FAX:03-3508-3334
中央政治大学院
「まなびと夜間塾」動画
中央政治大学院
お知らせ
○首相官邸「新型コロナウイルス感染症:ご利用ください、お役立ち情報」
○後援会入会のお願い
是非多くの皆様に後援会にご入会をお願いいたします。
申し込み書に記入もしくは後援会 入会申し込みフォームにご記入ください。
○自由民主党最低賃金一元化推進議員連盟として菅総理に提言をいたしました
令和3年5月25日
経済財政諮問会議での菅総理の、「最低賃金をより早期に全国平均 1,000 円とすることを目指し、骨太の方針までにしっかりと議論する」との発言を受け、昨年2020年12月15日に引き続き、コロナ後の日本社会の構造変化を見越した政策転換の一環として、大局的な観点に立った我が国における最低賃金の在り方に関する提言を菅総理に行いました。
・最低賃金一元化推進議員連盟 提言(PDF:770KB)
○木質バイオマス・竹資源活用議員連盟で加藤官房長官に決議を申し入れました
議連事務局長として、菅総理大臣より示された2050年カーボンニュートラルの政策目標を踏まえた次期エネルギー基本計画の見直しに合わせて、再生可能エネルギーの中でも地域経済への貢献度、波及効果が特に高い木質バイオマス発電の重点的な位置付けを求めました。
・木質バイオマス・竹資源活用議員連盟 第20回総会 決議(PDF:198KB)
○森のようちえん振興議員連盟
森のようちえん振興議員連盟の宮下会長、堀内幹事長、事務局長の務台で、萩生田文部科学大臣に要請書を手交しました。NPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟の皆様も署名を提出されました。
◆各委員会で質問をしました!
◆令和3(2021)年
5月27日 衆議院総務委員会
質問内容はこちらのHPでご覧になれます
NHK決算の審議にあたり、コロナ禍において国民に希望を与える報道、「緑なき島」の映像問題、地方創生におけるNHKの役割等について、NHK前田晃伸会長に質問いたしました。
4月2日 衆議院環境委員会
質問内容はこちらのHPでご覧になれます
国の自然公園政策、山小屋の自然公園法上の位置づけ、山小屋への物資輸送のためのドローン規制緩和等について、小泉環境大臣他に質問をいたしました。環境省としても「山岳振興基本法」構想を前向きに受け止めるとの答弁をいただきました。
2月26日 予算委員会第四分科会
質問内容はこちらのHPでご覧になれます
森のようちえん、過疎地の小中学校、茅葺文化伝承、コロナ過後のスキー場支援、文化伝承と政教分離について、萩生田文部科学大臣他に質問をいたしました。
2月26日 予算委員会第五分科会
質問内容はこちらのHPでご覧になれます
子どもホスピス設置の推進、「松本モデル」に学ぶ今後のコロナ病床確保、国産ワクチンについて、田村厚生労働大臣他に質問をいたしました。
新着情報
- 2022.07.07
活動報告(7月6日)を追加しました。 - 2022.06.04 メッセージを追加「諸外国のふるさと投票」
- 2022.06.04 むたい俊介メールマガジン第324号「諸外国のふるさと投票」
- 2022.04.10 メッセージを追加「地域経済循環分析ツールを使った自治体の脱炭素戦略」
- 2022.03.20 メッセージを追加「11年目の311」
- 2022.03.10 メッセージを追加「ロシア侵略を踏まえて我が国の安全保障制度を問う」
- 2022.02.17 メッセージを追加「コロナ禍で生じた人口の地方への流れを太い流れに」
- 2022.01.02 むたい俊介ニュース(第30号:2022年:新年号)を掲載しました。(PDF:1.97MB)
○神大スタイルに掲載
務台の神奈川大学での「自治体経営論」の授業の様子が学内広報誌「神大スタイル」にて紹介されています。
○新刊本『“消防団基本法”を読み解く〜地域防災力の充実強化のために〜』(日本図書館協会選定図書)発売中!
一昨年末に成立した“消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律”は地域防災をささえる消防団員の確保、処遇、装備・教育訓練の充実強化を目指した法律です。この法律の成立の経緯、解説、消防団の活躍の事例などをまとめた書籍です。皆様是非お買い求めください。
編著:古屋圭司、石田真敏、務台俊介
発行所:近代消防社
定価:1,800円
⇒ご購入をご希望の方は、こちらのフォームにご希望刷数等をご記入の上、送信してください。
○新刊本『いま「山の日」制定・・・「山の日」祝日化の論点』発売中!
国民の祝日「山の日」の制定の経緯について、超党派議連における議論の論点を軸に、「山の日」制定協議会や松本市による寄稿などをまとめた書籍です。皆様是非お買い求めください。
監修:衛藤征士郎、丸川珠代、務台俊介
発行所:株式会社 書苑新社
定価:1,800円
⇒ご購入をご希望の方は、こちらのフォームにご希望刷数等をご記入の上、送信してください。
○『3.11以後の日本の危機管理を問う』発売中!
東日本大震災に端を発した日本の危機管理システム強化に向け、米国危機管理専門家の提言や、米国における最新防災危機管理研修システムの紹介をしています。
本書の提言が意国土強靭化が図られるためのアプローチとなることを信じ、上梓いたしました。
皆様ぜひお買い求めくださいませ。
理念・政策・メッセージ
- 「地域経済循環分析ツールを使った自治体の脱炭素戦略」(2022.04.10)
- 「11年目の311」(2022.03.20)
- 「ロシア侵略を踏まえて我が国の安全保障制度を問う」(2022.03.10)
- 「コロナ禍で生じた人口の地方への流れを太い流れに」(2022.02.17)
- 「「脱炭素先行地域」の意義」(2022.01.02)