動画での活動報告
個人献金のお願い
むたい俊介事務所では、むたい俊介の理念・政策にご賛同くださる方に、政治活動を支えていただくための献金を募っております。
むたい俊介ニュース
むたい俊介ニュース
(第27号:2021年:新年号)(PDF:2.25MB)
むたい俊介ニュース
(第26号:2020年:秋号)(PDF:1.97MB)
むたい俊介ニュース
(第25号:2020年:夏号)(PDF:2.02MB)
討議資料
自民党機関紙「自由民主」私の主張
(PDF:1.25MB)
近代消防610号 平成23年(2011)年11月号
「同時多発テロ事件以降の米国の危機管理の状況と課題」
(PDF:1.29MB)
神奈川新聞 9月19日 朝刊 リサーチ
「日本における自治行政の過去・現在・将来」
(PDF:1.13MB)
松本市長選挙立候補予定者アンケート回答
(PDF:366KB)
アンケート評価一覧表
(PDF:165KB)
モバイルサイト
事務所のご案内
むたい俊介 事務所
【松本事務所】
〒390-0863
長野県松本市白板
2-3-30 大永第3ビル101
TEL:0263-33-0518
FAX:0263-33-0519
【国会事務所】
〒100-8981
東京都千代田区永田町2-2-1
衆議院第一議員会館403号室
TEL:03-3508-7334
FAX:03-3508-3334
中央政治大学院
「まなびと夜間塾」動画
中央政治大学院
お知らせ
○自由民主党最低賃金一元化推進議員連盟として菅総理に提言をいたしました
一極集中の国土構造の変革として全国一律の最低賃金を定め、生産性をあげるべきであり、その実現においては、中小事業者への支援を経過措置として検討すべきといった内容の提言を菅総理に行いました。
・最低賃金一元化推進議員連盟 提言(PDF:788KB)
○木質バイオマス・竹資源活用議員連盟で加藤官房長官に決議を申し入れました
議連事務局長として、菅総理大臣より示された2050年カーボンニュートラルの政策目標を踏まえた次期エネルギー基本計画の見直しに合わせて、再生可能エネルギーの中でも地域経済への貢献度、波及効果が特に高い木質バイオマス発電の重点的な位置付けを求めました。
・木質バイオマス・竹資源活用議員連盟 第20回総会 決議(PDF:198KB)
○森のようちえん振興議員連盟
森のようちえん振興議員連盟の宮下会長、堀内幹事長、事務局長の務台で、萩生田文部科学大臣に要請書を手交しました。NPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟の皆様も署名を提出されました。
○自民党最低賃金一元化推進議員連盟による緊急提言を取りまとめました
・一極集中の国土構造是正のためにも全国一律の最低賃金が望ましい。
・生産性向上、社会保障維持のためにも最低賃金の引き上げが必要。
・引き上げにともなう中小企業等への負担軽減措置を導入する。
といった論点から提言を行っています。
・コロナ後の最低賃金のあり方に関する緊急提言(PDF:594KB)
○自民党行政改革推進本部 防災体制見直しチーム
務台が中心となって、「自民党行政改革推進本部 防災体制見直しチーム」の提言をまとめました。わが国防災体制の最大の問題を災害対応職員の経験を国家で共有・蓄積できていない点と考え、
(1)災害対応の型を作り普及させる「災害対応の標準化」
(2)防災人材の裾野の拡大、防災のプロを育成する人事戦略
(3)平時からの防災の司令塔機能の強化
の3つのポイントを提言しています。
・提言(PDF:256KB)
・本文(PDF:621KB)
○首相官邸「新型コロナウイルス感染症:ご利用ください、お役立ち情報」
○むたい俊介ニュース(第27号:2021年:新年号)を掲載しました。
むたい俊介ニュース(第27号:2021年:新年号)(PDF:2.25MB)
○むたい俊介ニュース(第26号:2020年:秋号)を掲載しました。
むたい俊介ニュース(第26号:2020年:秋号)(PDF:1.97MB)
○国民の祝日「山の日」が公布されました!
務台が超党派「山の日」制定議員連盟の事務局長として、一年あまり議員立法に向けて活動してきた成果として、平成28年から8月11日が「山の日」として祝日になります。
◆各委員会で質問をしました!
◆令和2(2020)年
11月26日 憲法審査会
質問内容はこちらのHPでご覧になれます
憲法の解釈に基づく一票の格差の厳格な運用の緩和を求める地方の声、政教分離の厳格な運用によって地方の被災神社仏閣が復興から取り残されている事例を紹介し、憲法のあり方について有権者の関心が高いことを訴えました。また、憲法審査会の地方開催の推進について提案いたしました。
11月12日 総務委員会
質問内容はこちらのHPでご覧になれます
大都市制度の捉え方、そして新型コロナで負担を強いられる自治体の背中を押す地方財政対策の取り組みについて武田総務大臣に質問いたました。
新着情報
- 2021.02.26
活動報告(2月25日)を追加しました。 - 2021.02.20 メッセージを追加「コロナ禍選挙での有権者の判断に訴える」
- 2021.02.20 むたい俊介メールマガジン第309号「コロナ禍選挙での有権者の判断に訴える」
- 2021.02.01 メッセージを追加「最低賃金全国一元化を目指す理由」
- 2021.01.16 メッセージを追加「今後の木質バイオマス発電・熱利用」
- 2021.01.01 メッセージを追加「5度目の衆議院選挙の年の新年を迎えて」
○神大スタイルに掲載
務台の神奈川大学での「自治体経営論」の授業の様子が学内広報誌「神大スタイル」にて紹介されています。
○新刊本『“消防団基本法”を読み解く〜地域防災力の充実強化のために〜』(日本図書館協会選定図書)発売中!
一昨年末に成立した“消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律”は地域防災をささえる消防団員の確保、処遇、装備・教育訓練の充実強化を目指した法律です。この法律の成立の経緯、解説、消防団の活躍の事例などをまとめた書籍です。皆様是非お買い求めください。
編著:古屋圭司、石田真敏、務台俊介
発行所:近代消防社
定価:1,800円
⇒ご購入をご希望の方は、こちらのフォームにご希望刷数等をご記入の上、送信してください。
○新刊本『いま「山の日」制定・・・「山の日」祝日化の論点』発売中!
国民の祝日「山の日」の制定の経緯について、超党派議連における議論の論点を軸に、「山の日」制定協議会や松本市による寄稿などをまとめた書籍です。皆様是非お買い求めください。
監修:衛藤征士郎、丸川珠代、務台俊介
発行所:株式会社 書苑新社
定価:1,800円
⇒ご購入をご希望の方は、こちらのフォームにご希望刷数等をご記入の上、送信してください。
○『3.11以後の日本の危機管理を問う』発売中!
東日本大震災に端を発した日本の危機管理システム強化に向け、米国危機管理専門家の提言や、米国における最新防災危機管理研修システムの紹介をしています。
本書の提言が意国土強靭化が図られるためのアプローチとなることを信じ、上梓いたしました。
皆様ぜひお買い求めくださいませ。
理念・政策・メッセージ
- 「コロナ禍選挙での有権者の判断に訴える」(2021.02.20)
- 「最低賃金全国一元化を目指す理由」(2021.02.01)
- 「今後の木質バイオマス発電・熱利用」(2021.01.16)
- 「5度目の衆議院選挙の年の新年を迎えて」(2021.01.01)
- 「日常生活を規律する憲法の実相」(2020.12.05)
- 「平成不況の原因を探る」(2020.11.19)
- 「令和元年台風19号による地元の被災と対応を振り返る」(2020.10.18)